1. 志望動機
    1. イベントが好き
    2. イベントを通じて人々が集う場、交流する場を作り、コミュニケーション、つながりを生み出し、多くの人に楽しみを提供し、笑顔を創りたい、人の心を動かしたい
    3. イベントってひとりではできないけど、力を合わせることで最高のものを作り上げることができる
    4. 多くの人と出会い、いろいろな経験を積みたい
      1. イベントってすごく幅広い人とい出会え、同じ仕事ってありえないところに魅力を感じる
    5. 学祭で模擬店を開いたり、定期演奏会を開いて、 参加するだけでなく、プロデュースする楽しさを実感した
    6. 東京にも進出しているところで成長性を感じて、自分も会社と一緒に成長したいと思った
    7. 自分は一生けん命働いて、結果を感じたいと思っている イベントってひとつひとつに達成感ややりがいを感じられる仕事だと思った
    8. イベントスタッフをして、そのおもしろさ、やりがいの大きさを実感している
    9. 多くの人に影響力を与えることができる
  2. やってみたいこと
    1. お祭り、フェスティバルの企画、運営やりたい
      1. 好きだから
      2. いろいろな人が集まり、子供からお年寄りまで広く和を創り笑顔を生み出せるから 楽しませることが出来る
      3. 裏方の仕事は大変で泥臭い、でもそういう支える仕事が好き やりがいを感じる
    2. シンポジウム
      1. 国際会議とかやってみたい
      2. 国境を越えたコミュニケ―ションを創りたい、人々の繋がりを創りたいと思っている その一歩として、コンベンションがあると考えている
    3. コンサート運営したい
      1. 会場がひとつに感動は言葉では言い表せないほど大きい
      2. 音楽好き、多くの人心を動かすことができる
      3. 言葉が通じなくても、音楽で心を通わせることができる
  3. 興味を持った点
    1. まずイベントが好き
      1. お祭りとか、コンサートとか、体験会とか、人が集まるところ
      2. 最近は就活イベントやクトバフェスト
        1. みんなでワイワイすること
        2. みんなで一つ事を作り上げること
        3. 多くの人と出会えること
    2. 自社でトータルにサポートしているところ 初めから最後までイベントに携われるところが魅力
      1. ゼロから作り上げて、最後の完成まで携わることができる
    3. ブースの企画の話を聞いて、一からお客様と一緒に作っていく仕事が面白そうだし、 やりがいがありそうと思った
    4. 自分もそのブースに立って、接客したという話から、現場で働ける面白み、 イベントに直接かかわれるところが楽しそうと感じた
  4. 私の存在価値
    1. 粘り強く努力できる
    2. 絶対に諦めない
    3. 明るさと元気は誰にも負けない
    4. どんなことで意味を見出いして努力できる 泥臭いこと、裏方の仕事も手を抜かない
    5. 挫折を経験しているので、乗り越えられない困難はない どんなイベントでも成功させる
    6. 自分の頑張りや明るさで回りのやる気を引き出せる モチベーションを高められる
    7. 精神的な強さは誰にも負けません。 どんなことを言われても、どんな状況でもくじけず、諦めずり抜くことができます。
    8. こだわりが強いので、クオリティの高いイベント、お客さまに満足していただけるイベントを作っていけます。 それによって、リピーターを増やしていけると思う
  5. 目指している事
    1. お客様の想いをカタチにする
    2. 人との和、会を大切にする
    3. 良質な製品とサービスを創出し、社会貢献する
  6. 求める人材
    1. 心身共に健康で素直な人
    2. 粘り強く物事に取り組める人
    3. イベントに興味があり、イベントが好きな人
    4. コミュニケーション能力が高く、笑顔で会話できる人
  7. 質問
    1. イベントの運営はどのようにやっているのか スタッフ、警備とか 委託しているのか。御社でやっているのか
    2. 結婚、出産ても両立させて働き続けたいと思っている 実際に、女性で長く働いている方はどれくらいいますか
    3. イベント業界で働く醍醐味はどういうところだと感じますか
    4. 会場設営やブースに強みがあると感じますが、今後もそこを柱に事業を進めていくのですか
    5. 東京にも進出していますが、御社が目指しているところは 名古屋を強くしていくのか、それとも全国展開を目指しているか?
    6. 私は目標が明確であると頑張れるタイプなのですが、 今の経営目標とか掲げている具体的な目標ははなんですか
  8. 5年後、10年後
    1. 1年目はまず現場で仕事のこと、業界のこと、お客さまのことを覚えます。 先輩の姿や現場で学びます。社会人としての素養を身につけます 誰からも一緒に」ビジネスしたいと思われる魅力のある人になりたい
    2. 2年目は一人前に仕事できるようにする。 自分で案件をもって責任を担当します。
    3. 5年後にはオリンピックもあるので、海外の人との交流イベントを開きたい チームやグループをまとめているイメージです。 マネイジメントできるようになりたいです。 そのために英語を勉強します。
  9. 見ている業界
    1. 広く見ています
      1. ICSコンベンション
      2. JTB
      3. アルタ
    2. 一生懸命頑張って成果を感じられる仕事をしたい
    3. 多くの人に出会える仕事をしたい