No.0011 2009.01.13 作成:多ぁ忙 新しい習慣へのトライ http://newhabits.blog33.fc2.com/
書籍
熱いビジネスチームを作る4つのタイプ
鈴木義幸
コーチングが人を活かす
鈴木義幸
心を揺さぶるコーチング
鈴木義幸
チームを動かす技術
Associe
できる人のビジネス会話術
Associe
若い人が少ないせいか活気がなくて、口を開くのも面倒
河合 太介 (著), 高橋 克徳 (著), 永田 稔 (著)
あいさつレス症候群
環境
朝から立ち寄りが多く、出社時間がばらばらなので
最近の若い人はそもそもあいさつの習慣が身に付いていない
ギスギス職場
『おはよう』等のあいさつがなく、皆淡々と仕事を始める
人
理系で内向的な人が多いので
若い人が少ないせいか活気がなくて、口を開くのも面倒
はずかしい
声をかけると、よけいなこと言われる
あいさつレス対策
少ない
売り上げや利益に直結するわけではない
小学校の先生ではあるまいし、毎日そんなことを呼びかけてはいられない
イキワク活動
「あいさつポジション」に足型シール
「行ってきます」
「行ってらっしゃい」
あいさつすることが習慣
ほかの社員への感謝のメッセージを張り出した掲示板
私の今週のコミュニケーション度を相互に評価し合うミーティング
組織活性化のための小集団活動
自分の考えを自然に言い合える組織を作る
メンバー全員の日々の成長に気づき、認め合える職場にする
部員全員が複数のチームに所属
東京海上日動火災保険
きっかけ
コーチエィの研修
心の東京革命(2006/6)
『第1回 東京あいさつフェスタ』
対象:小中高校生
あいさつは魔法の力
あいさつはあたたかい不思議な力を持っています
コーチングセミナー
コーチングスキル
コーチング3原則
双方向
個別対応
継続
コーチング基本プロセス
聞く
質問する
オートクライン
ペーシング
バーバル
ノンバーバル
メラビアンの法則
アクナレッジメント
存在承認
成長承認
結果承認
コミュニケーションスキル
4つのタイプ
CSIタイプ診断
コントローラー
プロモーター
サポーター
アナライザー
タイプ別コミュニケーション
実践トレーニング
コミュニケーションの現状
上司部下の関係
褒めた人
褒められた人
リンゴのイメージ
オープンクエスチョン
クローズドQは答えない
ペーシング
無視する
あいづちのみ
ペースを合わせる
メラビアンの法則
聞き手が主体
積極的傾聴
レッテルをはがす
40人乗りのバス
姿勢の確認
姿勢、態度を示す
互いに指摘し合う
無意識の意識化
改善施策のトライ
互いに確認し合う
タイプ別ディスカッション
モチベーション
あがる
さがる
4つのタイプ別
コーチング実践
コーチ
クライアント
オブザーバー
行動
現在活動中
グループ戦略テーマ
全メンバーがひとり1テーマリーダーを務める
自分の責任業務とは異なる、仕事
コミュニケーションの活性化
リーダーシップの育成
5%ルール
業務の5%以上を改善にあてる
小グループ活動
バーティカルコミュニケーション
上司ー部下
新たな活動提案
コーチングスキルの定着
円滑なコミュニケーション
ラテラルコミュニケーション
上司同士
部下同士
あいさつの励行
自ら率先してやる
やれといってやらされるものではない
イキワク活動のような施策検討
みんなで考える
やらされる内容は継続できない
Loading...